運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1726件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

言うまでもなく、議員立法であるこの本法案提出する立法者、起草者意思が定まっていないということは大問題だと私は思っています。  このままでは、必ず審査会運営方法をめぐって混乱して、また再び機能不全に陥るのは火を見るよりも明らかであります。これまでの三年間も、全然、憲法審査会憲法本体実質改正審議に入れませんでした。

松沢成文

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

ただいま委員長による趣旨説明がありました特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等の支給に関する法律案について、法案の策定に携わった立法者として発言をいたします。  筆舌に尽くし難い苦しみの中でお亡くなりになった多くの方々の御冥福をお祈りするとともに、いまだ苦しみの中で闘病されている多くの方々、その御家族、関係者に心よりお見舞い申し上げます。  

長妻昭

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

しかし、そのような立法者の相反する、あるいは曖昧な解釈を残したままでは、今後の委員会審議が、審査会審議が混乱するのは必至です。このままでは、これまでの三年間に加え、今後も最大三年間、合計六年間も改正議論が行われないという最悪の結果を招くことになりかねません。  こうした状況を打破するために、既に申し上げたとおり、日本維新の会は修正案提出を考えています。

松沢成文

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

現行法欠陥法であると、現行法のままで発議はできない、もう一度作り直すしかない、このままではこの国民投票法は使えませんと言っているわけでございますので、山花議員の答弁もこの奥野議員発言趣旨の範囲内であることを、立憲民主党、公党でございますから、党代表と違う発言を、しかも立法者である、国民投票法を作った立法者である枝野代表発言と違うことを我が憲法調査会の会長である山花議員が言うようなことはあり得

小西洋之

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

法令解釈は、憲法上の要請であったり、それからその法律趣旨、目的、あるいは立法者意思をきちんと酌んで厳格に解釈されなければならないと、これは我々法律を学んできた者にとっては常識であります。そういう意味で、まず憲法上の要請として、当たり前のことですけれども、民意がきちんと表れる公平公正な手続でなきゃいけないということがまず根本にあります。  

奥野総一郎

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

言うまでもなく、議員立法である本法案提出する立法者、起草者意思、あるいは修正部分解釈が定まっていないということは大問題であります。これを参議院に送ってきて審議しろといっても、立法者意思が分からないわけだから。どっちなのかね。  さあ、そこで、中谷議員にお尋ねしたいんですが、衆議院における我が党の足立委員質疑に際して、提案者としては、中谷議員ははっきり言っているんですね。

松沢成文

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

ですから、以上の意味から、今回の不始末、不手際というのは、有権者たる国民に対しての背信行為であると同時に、当時のネット選挙解禁法案立法者立法趣旨を損ね、また関わった全十一会派の思いと労苦を踏みにじるものであって、そういう意味から、冒頭申し上げましたように、猛省をしていただきたい、そのように申し上げているわけでございます。  

佐藤茂樹

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

法令解釈は、平成二十六年の当委員会附帯決議にも記されているとおり、法令の文言、そして立法者意思、そしてその立案の背景、経緯、そして議論の積み重ねがあるものは、全体の整合性、そうしたものから論理的に確定されることとなっております。修正案についての立法者意思は明確でございます。  

小西洋之

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

そして、その立法者は誰かというと、法制局じゃなくて、議員なんですよ。だから、議員にこの誤りがあれば直ちに報告するというのは、これはもう言わずもがなの一丁目一番地ですよ。それができなかったと。まず、一人の個人としての判断でできなかったというのが大問題、そして今度は組織として共有したにもかかわらず、それがまたできなかったというのがもう大きな問題なんですよ。  

西田昌司

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

でも、私、申し上げておきたいと思いますけれども、こうして修正案提出者として、しっかりと、その修正案質疑を通じて立法者意思修正案提出者としての意思議事録に残す正当な機会があったにもかかわらず、自らそれを、応じなかったわけですから、後から自由討議独自見解を言われても、その修正者意思の表明としての説得力は全く欠けるということを申し上げたいと思います。  

山尾志桜里

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

すなわち、国民投票法立法者である船田元先生が先週二十二日に、CM自主規制を条件に法案を作ったと発言されているように、我が参院憲法審査会でも自主規制前提に、繰り返し法案審議、可決されているのであります。その前提が根底から覆るのであれば、インターネットも含めCM規制の在り方を議論し、必要な措置を講じることが必要不可欠であり、これを放置しての国民投票法改正は許されません。

小西洋之

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

その相続する土地に対する経済的価値が要はどの程度のものなのかということ、そのことと同時に、いわゆる相続をすることによって生じる負担というものを考えたときに、やはり立法者の意図とは別に、その対象者となられる方々がどういう行動をなされるのかということは、完全に理屈や善意に基づくだけでは当然成立しないと思っておりますので、今大臣おっしゃっていただきましたとおり、そうした状況が生じることも考慮に入れて、場合

川合孝典

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

これらは、国立大学法人法制定過程におけるいわば立法者意思です。政府、文科省は、これらに従い、国立大学法人法解釈運用を行っていく義務があると考えます。  さて、第二の柱、国立大学法人法制の根幹を成す、今申し上げてきましたような中期目標中期計画及び評価の仕組みというのがあるわけですけれども、その運用がどうであったかというお話でございます。  法人化されてから既に十七年ほどたっております。

光本滋

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そうしますと、今般の民法改正において、立法者は、成年年齢を二十歳から十八歳に引き下げ、十八歳、十九歳の者については、親権に服させる必要がないものとしてその対象から外し、自律的な判断能力を有するものとする政策的判断を行ったわけですから、そのような位置づけがなされた十八歳、十九歳の者について、一般的に、少年法保護原理に基づき、健全な育成を図るためという理由で、国家による直接的な権力行使として、権利、自由

川出敏裕

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

いわゆる改め文と言われる逐語的改正方式は、その形式を定めた法令はございませんが、論理的順序に従って必要な改正処理を順次行っていくものでございまして、改正に係る立法者意思を明確に表現することができることなどから、従来より我が国における法改正方法として用いられているものでございます。  

嶋一哉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

小泉国務大臣 飼養管理基準の案については、議員立法による動物愛護管理法改正に尽力された牧原先生事務局長を務められている、そして生方先生も御尽力をいただいています超党派動物愛護議連、そちらの議連から具体的な基準案の御提案をいただいたことを踏まえて、立法者である国会の意思を十分に尊重して、動物の健康や安全を守るための基準はどうあるべきかという動物愛護の精神にのっとったものとなるように検討を進めてきました

小泉進次郎

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

立法者趣旨としては、今回のような変異に対応できると考えていたんです。考えて、そして、インフルエンザウイルス以外は新感染症で捉えると私どもは解釈していたんです、変異に対してですね。  ところが、今回、新型コロナウイルスが原因だと分かっているので新感染症ではないということを一月に言われ、禅問答のような解釈を押し通してしまったことだと思います。

足立信也

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

法案六号に関して言えば、高速道路という要件において立法者が予定した危険は、自動車が、少なくとも四号、五号の速度要件に相当する速度で走行している状況下での追突等の危険を予定しているのであって、関係車両が全て低速度であるような場合には本罪の予定する危険の現実化が認められないという解釈は理にかなったものであり、私もこれを支持したいと思います。  

松原芳博

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

私は二重ローン機構、通称の立法者なんですけれども、どちらかというと住宅の方から入ってきた問題で、事業主の方も大変深刻ということでそちらに立法作業を広げていったわけですが、災害公営住宅計画戸数が約三万戸でほぼ完成をしておりまして、今や本格的管理の段階になっております。  

片山さつき